名古屋市栄のバスターミナル前で、秘密保全法に反対する街頭宣伝活動を
行いました。
また、11/1(木)に行う、田島泰彦氏(上智大学教授)を招いた学習会の
宣伝も行いました。
----------------------------
学 習 会
知る権利が危ない
「秘密保護法再編のなかの秘密保全法案」
政府が次期国会にも提出を目指している「秘密保全法」は、情報公開制度を形骸化させ、報道の自由を制約し、さらには秘密保全の名の下に市民を監視するものであることが明らかになってきました。
講師: 田 島 泰 彦 氏 (上智大学教授)
日時: 11/ 1(木) 午後6時から午後8時まで
場所: 愛知県弁護士会館5階ホール(名古屋市中区三の丸1-4-2)
地下鉄「丸の内」駅1番出口より北へ徒歩5分
地下鉄「市役所」駅6番出口より西へ徒歩7分
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/644jiyu.html
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/638news.pdf
-------------------





----------------------------
2012年10月29日17:34:30 メーテレ
「秘密保全法」に反対し弁護士が街頭活動
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=41308
法令協議(法律を作る際に事前に各省庁に問い合わせをすること)の情報公開請求を
していた件で、H23年8月~H24年3月までの分が開示されました。
(分析しやすくするため、開示月とページ数は開示文書に当方で入れました)
H23.8月分(PDF)
H23.9月分(PDF)
H23.10月分(PDF)
H23.11月分(PDF)
H23.12月分(PDF)
H24.1月分(PDF)
H24.2月分(PDF)
H24.3月分(PDF)
参考 H23.8-H23.10決定書(PDF)
H23.10-H24.3決定書(PDF)
・法令協議内容分析(情報公開市民センター作成)
・法制局持込み資料の目次抜粋
協議内容に関してはすべて黒塗りです。
なお、H23.8-H24.3に法令協議で各省庁が主管課の内閣官房内閣情報調査室に
対して質問した回数を調べてみました。
各省庁の、秘密保全法制定に対する意気込みが反映しているのではないでしょうか。
警察庁 19+協議2
外務省 18+協議1
防衛省 8+協議2
内閣官房(安全保障・危機管理担当)9
公安調査庁 5
経済産業省 4
内閣官房 4
海上保安庁 3
法務省 2+協議3
内閣府 協議1
公平審査局 1
-----------

↑2011/9/15内閣官房内閣情報調査室作成 法案国会提出スケジュール案
2012/2中に国会提出予定だった

↑2012/3/16作成 秘密保全法(案) 法案内容すべて非公開

↑2012/3/16作成 秘密保全法(案) 法案内容すべて非公開

↑警察庁からの質問の中身も非公開
-------
NPO法人 情報公開市民センター
「秘密保全法に反対します」特設ページ
http://www.jkcc.gr.jp/menu6.html
しています。
愛知県内でも様々な学習会が行われていますが、
全国各地の弁護士会でも秘密保全法の学習会が計画されています。
ぜひご参加ください。
---------------
10/25(木)市民集会「オスプレイも原発情報も隠される!?~
秘密保全法制の危険性と問題点~」開催のお知らせ(和歌山)
趣旨 秘密保全法制とは、国にとって特に重要な情報を「特別秘密」に
指定し、それを取り扱う人を調査・管理し、それを外部に
知らせたり、外部から知ろうとしたりする人などを処罰する
ことによって、「特別秘密」を守ろうとするものです。
しかし、秘密保全法制は国民の「知る権利」が侵害される
危険性は否定できず、オスプレイの事故情報や原発事故の詳細も、
公共の安全及び秩序維持のために必要な秘密として隠されるの
ではないかという懸念があります。
そこで、当会は、秘密保全法制について、県民の皆様に考えて
いただく機会として、市民集会を開催することにしました。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。
日時・場所 2012年10月25日(木)
18:30~20:30(予定) (開場は18:00)
和歌山市民会館 市民ホール(和歌山市伝法橋南ノ丁7)
http://www.qualia.ne.jp/civic-hall/access.html
プログラム
(1)寸劇 「秘密保全法が通ったある日・・・」
(2)基調報告
(3)パネルディスカッション
パネラー 新土居 仁昌 氏(毎日新聞社和歌山支局長)
山崎 和成 氏(和歌山弁護士会副会長)
小西 博久 氏(元地方公務員)
湯浅 友美 氏(放射能から命を守りたい集いin和歌山)※
(※湯浅氏はチラシ入稿後に決定)
コーディネーター 由良 登信(和歌山弁護士会憲法委員会委員)
参加費・申込 参加費無料・申込不要
主催 和歌山弁護士会
問い合わせ先 和歌山弁護士会(TEL073-422-4580)
http://www.wakaben.or.jp/event/e_20121025.html
------------------------------------
11/1(木)秘密保全法勉強会(名古屋)
6月9日の緊急シンポジウムで大好評だった田島先生が,
今度は秘密保全法の成り立ちから問題点まで,たっぷりと
語ってくださいます。是非ともお出かけください。
日時 11/ 1(木)18時~20時
参加 無料
講師: 田 島 泰 彦 氏 (上智大学教授)
場所:愛知県弁護士会館(名古屋市営地下鉄丸の内駅徒歩5分)
http://www.aiben.jp/page/frombars/map.html
主催:愛知県弁護士会秘密保全法制対策本部
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/633jiyu.html http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/638news.pdf
---------------------------------------
11/3(土) シンポジウム「本当にいいんですか?秘密保全法」
知る権利とプライバシーに忍びよる危険(滋賀)
TBSドラマ「運命の人」主人公モデルの西山太吉氏が来場!
概要 政府が秘密保全法(仮称)の制定を目指しています。例えば、
原発の安全性に関する情報が「特別秘密」と称され、これを
知ろうとする行為が大きな制約を受けることになるのではと
言われています。
取材の自由、ひいては知る権利の侵害にならないのでしょうか?
また、情報を取扱う公務員本人だけでなく、その家族等が
秘密を漏らさないかどうか、海外旅行歴、負債状況、精神科
通院歴までをも調査すべきという提案がされています。
プライバシー権侵害の問題はクリアできるのでしょうか?
そもそもどうして急にこのような法制案が出てきたのでしょうか?
法制案に含まれる問題や危険性をみなさんと一緒に考えたいと思います。
日時 11月3日(土曜)13:30-(開場13:00)
入場料 無料
会場 ピアザホール(ピアザ淡海内)(大津市におの浜1丁目1番20号)
http://www.piazza-omi.jp/access/index.html
スケジュール 13:00 開場
13:30~ 基調講演 市川正人氏(立命館大学大学院法務研究科教授)
事件報告「秘密保全法と取材の自由~沖縄密約の取材経験から~」
西山太吉氏(元毎日新聞政治部記者)
パネルディスカッション「国家と国民の情報格差のもたらすもの」
パネリスト 市川正人氏(立命館大学大学院法務研究科教授。
専門は表現の自由論、憲法訴訟論。)
西山太吉氏(1971年の沖縄返還協定にからみ、日米間で
密約があったことを明らかにしたことで知られる。)
豊秀一氏 (朝日新聞大阪本社社会部次長。記者時代は主に司法・
憲法問題を担当。)
主催・問い合わせ
滋賀弁護士会 〒520-0051 滋賀県大津市梅林1丁目3番3号
TEl:077-522-2013 FAX:077-522-2908
http://www.shigaben.or.jp/schedule/20121103.html
------------------------------
11/10(土)「秘密保全法に反対する市民集会」開催 (新潟)
新潟県弁護士会 は、この度、秘密保全法に反対する市民集会を
開催いたします。
当日は、上智大学教授田島泰彦氏、及び元毎日新聞記者西山太吉氏の
講演、及びパネルディスカッションを行う予定です。
秘密保全法は、国民の知る権利や報道の自由などに大きな悪影響を
及ぼすにもかかわらず、国民的議論なく法案が提出されようとしています。
本集会を通じ、県民の皆様に、秘密保全法制、及びその弊害に
ついて知っていただきたいと思います。
【参加方法】:入場料無料、申込不要
【 日 時 】:平成24年11月10日(土)午後1時30分~4時30分
【 会 場 】:ユニゾンプラザ 4階大会議室
新潟市中央区上所2丁目2番2号 電話 025-281-5511
http://www.unisonplaza.jp/access/index.html
【 内 容 】:田島泰彦 氏(上智大学教授)の講演
西山太吉 氏(元毎日新聞記者)の講演
パネルディスカッション
パネリスト:田島泰彦 氏
西山太吉 氏
小林啓之 氏(新潟日報社)ほか
【 主 催 】:新潟県弁護士会
http://www.niigata-bengo.or.jp/event/index.php?id=131
---------------------------
参考 日本弁護士連合会(日弁連)
秘密保全法制に反対(秘密保全法制対策本部)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/secret.html
ぜひご参加ください。
なお、学習会を企画いただければ講師を派遣します。(交通費実費、名古屋市内無料)
当会事務局の名古屋南部法律事務所までお問い合わせください。
http://www.nagoyananbu.jp/contact/
・10/18(木)12時~13時 愛知県弁護士会街頭宣伝
(名古屋市栄バスターミナル前)
【重要】10/18の街頭宣伝は雨のため中止になったとのこと。
・10/27(土)14:00~16:00 愛知憲法会議10月例会
時事問題討論会(小グループに分かれ討論)
まとめ:本秀紀(愛知憲法会議事務局長・名古屋大学教授)
会場:名古屋市女性会館(地下鉄東別院駅徒歩3分)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-5-4-2-10-0-0-0-0-0.html 協力費:500円
・10/29(月)12時~13時 「秘密保全法に反対する愛知の会」街頭宣伝
(名古屋市栄バスターミナル前)
・11/1(木)18時~20時 愛知県弁護士会学習会
講師:田島泰彦氏(上智大学教授)
場所:愛知県弁護士会館
参加費無料
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/638news.pdf
・11/12(月)12時~13時 「秘密保全法に反対する愛知の会」街頭宣伝
(名古屋市栄バスターミナル前)
・11/15(木)14時 豊明
・11/18(日)午後 国民救援会千種支部立ち上げ総会で講演(矢崎弁護士)
・11/24(土)14時 千種9条の会で浜島弁護士講演
場所:自由が丘教会
・12/9(日)13時~17時 名古屋人権DAYで発表 その後栄をパレード
場所:名古屋YWCAビッグスペース
主催:名古屋・世界人権デー実行委員会
2012年秋の臨時国会に向け、政府は秘密保全法を提出しようと
しています。
愛知県内でも様々な学習会が行われていますが、
全国各地でも秘密保全法の学習会が計画されています。
ぜひご参加ください。
-------------------------------------
2012/10/20 第73回市民憲法講座
「危ない!秘密保全法 ~私たちの人権はどうなるのか」(東京・文京)
第73回市民憲法講座
危ない!秘密保全法
~私たちの人権はどうなるのか
お話: 田島泰彦さん
(上智大学文学部新聞学科教授)
「秘密保全法」が秋の臨時国会にも提出されようとしています。
「国にとって都合の悪い情報を漏らしたもの」を罰すると
されたこの法律に対して、私たちの知る権利などを
奪うものとして大きな反対の声が上がっています。
今回の講座では、なぜこのような法律が出てきたのか、
成立すると私たちの人権や民主主義にとって
どのような問題が起こるのか、などについて一緒に
考えたいと思います。
この法律について警鐘を鳴らし続けてきた田島泰彦さんに
お話をうかがいます。
ぜひご参加ください。
日 時:10月20日(土)6時半開始
場 所:文京区民センター 3C会議室(地下鉄春日駅そば)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kumin_shisetsu_kumincenter.html
参加費:800円
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
東京都千代田区三崎町2-21-6-301
03-3221-4668 Fax03-3221-2558
http://www.annie.ne.jp/~kenpou/
------------------------------------------------------
11/1(木)秘密保全法勉強会(名古屋)
11/ 1(木)18時~20時
6月9日の緊急シンポジウムで大好評だった田島先生が,
今度は秘密保全法の成り立ちから問題点まで,たっぷりと
語ってくださいます。
是非ともお出かけください。
参加は無料。
講師: 田 島 泰 彦 氏 (上智大学教授)
場所:愛知県弁護士会館(名古屋市営地下鉄丸の内駅徒歩5分)
http://www.aiben.jp/page/frombars/map.html
主催:愛知県弁護士会秘密保全法制対策本部
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/633jiyu.html
-----------------------------------------------------
11/10(土)「秘密保全法に反対する市民集会」開催 (新潟)
新潟県弁護士会 は、この度、秘密保全法に反対する市民集会を
開催いたします。
当日は、上智大学教授田島泰彦氏、及び元毎日新聞記者西山太吉氏の
講演、及びパネルディスカッションを行う予定です。
秘密保全法は、国民の知る権利や報道の自由などに大きな悪影響を
及ぼすにもかかわらず、国民的議論なく法案が提出されようとしています。
本集会を通じ、県民の皆様に、秘密保全法制、及びその弊害に
ついて知っていただきたいと思います。
【参加方法】:入場料無料、申込不要
【 日 時 】:平成24年11月10日(土)午後1時30分~4時30分
【 会 場 】:ユニゾンプラザ 4階大会議室
新潟市中央区上所2丁目2番2号 電話 025-281-5511
http://www.unisonplaza.jp/access/index.html
【 内 容 】:田島泰彦 氏(上智大学教授)の講演
西山太吉 氏(元毎日新聞記者)の講演
パネルディスカッション
パネリスト:田島泰彦 氏
西山太吉 氏
小林啓之 氏(新潟日報社)ほか
【 主 催 】:新潟県弁護士会
http://www.niigata-bengo.or.jp/event/index.php?id=131
-----------
その他、名古屋周辺の秘密保全法関係イベント(2012年10月以降)
は以下で読めます。
http://nohimityu.exblog.jp/18522995/
ぜひご参加ください。
なお、学習会を企画いただければ講師を派遣します。(交通費実費、名古屋市内無料)
当会事務局の名古屋南部法律事務所までお問い合わせください。
http://www.nagoyananbu.jp/contact/
・10/14(日)午前10時20分 労働会館(熱田区沢下町9-7)
国民救援会で中谷弁護士が講演
http://aichi-kyuuenkai.com/
http://www.roren.net/roudoukaikan/map.htm
・10/15(月)12時~13時 「秘密保全法に反対する愛知の会」街頭宣伝
(名古屋市栄バスターミナル前)
・10/18(木)12時~13時 愛知県弁護士会街頭宣伝
(名古屋市栄バスターミナル前)
・10/27(土)14:00~16:00 愛知憲法会議10月例会
時事問題討論会(小グループに分かれ討論)
まとめ:本秀紀(愛知憲法会議事務局長・名古屋大学教授)
会場:名古屋市女性会館(地下鉄東別院駅徒歩3分)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-5-4-2-10-0-0-0-0-0.html 協力費:500円
・10/29(月)12時~13時 「秘密保全法に反対する愛知の会」街頭宣伝
(名古屋市栄バスターミナル前)
・11/1(木)18時~20時 愛知県弁護士会学習会
講師:田島泰彦氏(上智大学教授)
場所:愛知県弁護士会館
参加費無料
・11/15(木)14時 豊明
・11/18(日)午後 国民救援会千種支部立ち上げ総会で講演(矢崎弁護士)
・11/24(土)14時 千種9条の会で浜島弁護士講演
場所:自由が丘教会
・12/9(日)13時~17時 名古屋人権DAYで発表 その後栄をパレード
場所:名古屋YWCAビッグスペース
主催:名古屋・世界人権デー実行委員会