人気ブログランキング | 話題のタグを見る

特定秘密保護法に反対するため、弁護士や市民が「秘密法と共謀罪に反対する愛知の会」を結成しました。各地のイベント、最新ニュースも載せます。集団的自衛権にも反対です。https://www.facebook.com/nohimityu


by beshi50
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

24/12/13(金)18時半~ 「国連で語られた日本の人権状況」学習会(名古屋)にご参加を

「日本の表現の自由を伝える会」は国際人権基準の専門家である藤田早苗さんを招いて、24/12/13(金)18時半~緊急学習会「国連で語られた日本の人権状況 女性差別撤廃委員会のレポートから」を名古屋市教育館で企画しています。
https://nohimityu.exblog.jp/33601963/
24/12/13(金)18時半~ 「国連で語られた日本の人権状況」学習会(名古屋)にご参加を_c0241022_12541037.png
申込が殺到したため会場を40人部屋から100人部屋に増やしました。大会場にしたためまだ余裕があります。

各地で藤田さんの講演が行われていますが、各企画ともテーマは異なっており、ジェンダーの問題について考える機会にしていただければと思います。
女性の参加者が多いようですが、男性も積極的にご参加下さい。

ジュネーブで開催された会議に参加された藤田早苗さんに具体的な内容や意義をうかがえる貴重な機会です。
また、日々日本の女性がおかれている現状について多くの法律相談を受けている岡村晴美弁護士(愛知県弁護士会)にコメントをいただきます。
事前申込制(参加費1000円)です。オンライン配信・録画はありません。
特に男性に話を聞いて頂きたいとの藤田さんの要望です。
一人でも多くの方をお誘い頂きますと助かります。
伏してお願い致します。

-------
24/12/13(金)18時半~ 「国連で語られた日本の人権状況」学習会(名古屋)

【日時】24/12/13(金)18時30分~20時30分
【会場】名古屋市教育館第1-3研修室(名古屋市東区泉1丁目1-4)
 名古屋市営地下鉄「久屋大通」1A出口北へ約10分
 https://www.nagoya-c.ed.jp/access.html
 *会場参加のみ(オンラインの配信・録画はありません)
【参加費】1000円
【申込】WEBかメールでお願いします 定員100名
 https://x.gd/ec0YH
 seiko.unhr.foe@gmail.com
 https://241213.peatix.com/
【講師】藤田早苗氏(英国エセックス大学人権センターフェロー)
    岡村晴美弁護士
【チラシ】 http://www.nagoya.ombudsman.jp/himitsu/241213.pdf
【主催】日本の表現の自由を伝える会
 https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/

------
なお、24/12/14(土)は愛知県内3ヶ所で、12/16(月)は津市で藤田さんの学習会があります。
そちらも興味がございましたらご友人をお誘いの上ご参加いただけますと幸いです。

・24/12/14(土)10時~12時10分 KKRホテル名古屋
 「国際人権から見た裁判官の独立~『地域手当』格差と差別的人事~」
 http://www.nagoya.ombudsman.jp/takeuchi/241214.pdf

・24/12/14(土)14:30~16:30 日進市にぎわい交流館
 人権と思いやりは別物
 http://www.nagoya.ombudsman.jp/himitsu/241214nisshin.pdf

・24/12/14(土)18:30~ とよた市民活動センター
 世界から見た日本のヒューマンライツ
 http://www.nagoya.ombudsman.jp/himitsu/241214toyota.pdf
 
・24/12/16(月)15:00~17:00 三重県人権センター
 世界から見た日本のヒューマンライツ
 http://www.nagoya.ombudsman.jp/himitsu/241216.pdf
 
-----
日本の表現の自由を伝える会
TEL 052-953-8052  
Email: seiko.unhr.foe@gmail.com
https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/
--

by beshi50 | 2024-12-08 12:55 | 国際情報部会 | Trackback | Comments(0)