5/30(水)学習会「国際社会から見た 日本の表現の自由とメディア」(ウィルあいち)
2018年 03月 22日
「秘密法と共謀罪に反対する愛知の会」は、18/5/30(水)18時半~、ウィルあいちにて学習会「国際社会から見た 日本の表現の自由とメディア」を開催します。
チラシ http://www.nagoya.ombudsman.jp/himitsu/180530.pdf
チラシを作成しましたので、配付いただける方は office@ombudsman.jp にご連絡下さい。
--------
5/30(水)学習会「国際社会から見た 日本の表現の自由とメディア」(ウィルあいち)
2013年秘密保護法、2017年共謀罪。日本の表現の自由・知る権利が徐々に狭められてきています。
そのような動きを国連や国際社会はどのように見ているのか。いち早く秘密保護法案や共謀罪法案を英訳して国連に情報提供し、国連人権理事会特別報告者からの声明・書簡を引き出し、2016年のデビッド・ケイ氏(表現の自由に関する特別報告者)の日本調査訪問の実現に尽力した、国際人権基準の研究者である藤田早苗さんに、最新の情報をお話しいただきます。
特に、国連人権理事会が日本に対して行った報道の独立性に関する勧告を2018年3月、日本政府が拒否したことを含め、近年の国連人権勧告への日本政府の対応の問題について詳しくご説明いただきます。また、イギリスなどのメディアの例を見て、日本のメディアが置かれている状況を再確認します。
5月30日(水) 18時30分~
ウィルあいち 大会議室
講師 藤田早苗氏(英国・エセックス大学人権センターフェロー)
資料代 800円
主催:秘密法と共謀罪に反対する愛知の会
名古屋市緑区乗鞍2-601-13 緑オリーブ法律事務所
Tel= 052-838-8795 Mail= no_himitsu@yahoo.co.jp
Blog= http://nohimityu.exblog.jp
Facebook= https://www.facebook.com/nohimityu
チラシ http://www.nagoya.ombudsman.jp/himitsu/180530.pdf
