【拡散】日本の表現の自由の危機的状況を世界に伝えよう 講演会に参加を+カンパ募集
2016年 04月 07日
この時期に合わせて、国際人権法研究者の藤田早苗さん(英国エセックス大学人権センターフェロー)が一時帰国し、これまでの活動を踏まえて、国連「表現の自由」特別報告者の意味、日本の表現の自由が国際的にどう見られているか、などについての講演を各地で行います。
藤田さんの帰国・滞在費用のカンパ30万円を募集します。ぜひご協力ください。
☆カンパ振込先
・郵便振替 口座番号:00870-7-216543
加入者名:日本の表現の自由を伝える会
・0八九(ゼロハチキュウ)店(089)当座 0216543
加入者名:日本の表現の自由を伝える会
http://hyogen-tsutaeru.jimdo.com/
なお、藤田さんの講演会を希望する方は以下にご相談ください。日程調整いたします。
seiko.unhr.foe@gmail.com
【東京】4/21
【神奈川】4/20
【愛知】4/10,4/22
【三重】4/23
【大阪】4/8
【国連】4/12-19
---------
日本の表現の自由の危機的状況を世界に伝えよう
日本国憲法21条によって、私たちには、表現の自由が保障されているはずです。
また日本は国連自由権規約19条を批准しています。
でも本当に「干渉されることなく意見を持つ権利」「あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む」表現の自由の権利は行使できているといえるでしょうか。
日本の表現の自由は、とても世界に誇れる状態ではありません。私たち自身がこの状況をはっきりと知り、世界に伝え、そしてこの危機を突破し、真の表現の自由を手にするために努力しましょう。
◇ 藤田早苗さんの各地での講演の日程 ご紹介
国連「表現の自由」特別報告者のディビッド・ケイさんの来日時期に合わせて、藤田早苗さん(英国エセックス大学人権センターフェロー)が、 一時帰国し、これまでの活動を踏まえて、国連「表現の自由」特別報告者の意味、日本の表現の自由が国際的にどう見られているか、などについての講演を各地で行います。
ぜひご参加ください。(詳細は、各主催者のサイトを参照して下さい)
「伝える会」トップページに若干詳しく掲載しています。(講演日程が増えれば、順次アップしていきます)
↓
http://hyogen-tsutaeru.jimdo.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【大阪】 4/8(金)日本の自由と人権侵害にもの申す!国連の静かなる闘い
~知っていますか?国連のこと。
日時/2016年4月8日(金) 18:30~
場所/エルおおさか 南館72(7階)
(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
・国連「表現の自由」特別報告者公式訪問について
お話:藤田 早苗さん(エセックス大学人権センターフェロー 国際人権法)
・「個人通報制度の確立に向けて」武村 二三夫弁護士
・「被害者不在の日韓合意は解決ではない」
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークから
参加費:500円
主催:戦争あかん!ロックアクション
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2016/03/30/134449
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【愛知】 4/10(日) 秘密保全法に反対する愛知の会4周年総会+記念講演
( 《総会》の中で、約30分間、藤田さんから「特別報告」を頂きます。)
日時/2016年4月10日(日)
《総会》13:15~14:15 《記念講演》14:30~16:30
場所/ウィルあいち大会議室 (地下鉄「市役所」駅2番出口徒歩10分」)
http://will-aichi.c-3.jp/map.html
・特別報告/国連「表現の自由」特別報告者公式訪問について
藤田 早苗さん(エセックス大学人権センターフェロー 国際人権法)
・記念講演/「憲法から考える『安全』と『安心』」
講師 森英樹さん(名古屋大学名誉教授・憲法)
参加費/500円
チラシ http://nagoya.ombudsman.jp/himitsu/160410.pdf
主催/秘密保全法に反対する愛知の会 http://nohimityu.exblog.jp/25389090/
【TEL】052-910-7721 【Eメール】no_himitsu@yahoo.co.jp
【facebook】https://www.facebook.com/nohimityu/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【東京】4/19(火)国連が問題視する日本の「表現の不自由と秘密保護法とメディアへの圧力」
と大田区政~国際社会の視点から~
日時:4月19日 18時半~21時
場所:入新井集会室 〒143-0016 大田区大森北一丁目10番14号
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/iriarai_s/
講師 藤田早苗氏(英国エセックス大学人権センターフェロー)
講師 武井由紀子氏(弁護士 明日の自由を守る若手弁護士の会)
コーディネーター 奈須りえ(大田区議会議員)
主催:フェアな民主主義
参加費:¥500
連絡先:03-6303-8671 FAX03-6303-8672
メール office@nasurie.com
http://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/a0ad34415abf326f94100744a9c13b52
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【神奈川】 4/20(水)「国際社会も注目している日本の表現の自由」
藤田早苗さんに聞く…第二回報告会
と き:4月20日(水)18:30~20:30(開場18:00)
ところ:横浜市開港記念会館・6号室(2階)
(みなとみらい線日本大通り1分、JR・市営地下鉄関内10分)
「国際社会も注目している日本の表現の自由」
講師:藤田早苗さん(英国エセックス大学人権センターフェロー)
資料代:500円
主催:ストップ秘密保護法かながわ
連絡先:090-5822-6927 ttuneisi@gf7.so-net.jp
https://himikana.wordpress.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【東京】 4/21(木)国際人権、日本の表現の自由に関する学習会
講師 藤田早苗さん
日時/4月21日(木)16時~18時
場所/ 参議院会議室B104会議室
主催/「秘密保護法」廃止へ!実行委員会
http://www.himituho.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【愛知】4/22(金)Human Rightsとアート写真の夕べ〜国連から見た日本のメディアと表現の自由の問題〜
日時:2016年4月22日(金)18:00〜21:00
場所:名古屋大学中央図書館2Fディスカバリスクエア
名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅一番出口徒歩3分
http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/index.html
他大学の方、大学関係者じゃない方も、老若男女大歓迎です。
*中央図書館受付で身分証をご提示の上、ご入館ください。
講師:英国エセックス大学フェローの藤田早苗さん
名大OG(大学院国際開発研究科修了、専門は国際人権法)
主催 名古屋大学生有志
stop.war.758student@gmail.com
https://twitter.com/nowar758student
https://www.facebook.com/events/543617539152244/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【三重】 4/23 (土) 国際社会からみた人権、日本の表現の自由
とき 4月23日(土)午後1:30~3:30
ところ いせ市民活動センター2階会議室
(伊勢市岩淵1-2-29 0596-20-4385)
「 国際社会からみた人権、日本の表現の自由」
講師:藤田早苗さん(英国エセックス大学人権センターフェロー)
☆参加費無料ですが、当日カンパを訴えさせていただきます
☆会場は50人程度の狭い会場です。
主催 秘密保護法を考える伊勢市民の会
連絡先:坂本照子(090-6336-0596) 松井高純(090-9923-7230)
-------------
日本の表現の自由を伝える会
TEL 052-953-8052 FAX 052-953-8050
Email: seiko.unhr.foe@gmail.com
http://hyogen-tsutaeru.jimdo.com/

----------
2016/04/11 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ
【メディア情報】国連「表現の自由」に関する特別報告者が来日~4/12メディア対応の機会があります~
http://hrn.or.jp/news/6848/
日時:2016年4月12日(火)
1回目 09:40~10:00 (20分)
2回目 13:00~13:20 (20分)
場所:いずれも外国特派員協会(FCCJ)がある電気ビル北館1階入り口の外(ローソン寄り)
※周囲の環境によって若干移動かもしれません。
<対応>デビッド・ケイ氏 表現の自由に関する国連特別報告者
※ただし、調査の具体的内容(誰と面談するなど)は非公開とのことです。
--------------
毎日新聞2016年4月10日 東京朝刊
国連人権理事会 「表現の自由」担当、「機密取材で罪」懸念 政府対応、訪日調査へ
http://mainichi.jp/articles/20160410/ddm/041/030/082000c