人気ブログランキング | 話題のタグを見る

特定秘密保護法に反対するため、弁護士や市民が「秘密法と共謀罪に反対する愛知の会」を結成しました。各地のイベント、最新ニュースも載せます。集団的自衛権にも反対です。https://www.facebook.com/nohimityu


by beshi50
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

3/15 「レーン・宮沢事件」 DVD上映会&講演会 60名参加

「レーン・宮沢事件-もうひとつの12月8日-」(ビデオプレス:1993年)のDVD※の鑑賞と、中川匡亮弁護士による、「国家による市民監視社会の到来~秘密保護法・盗聴法・共謀罪~」「『緊急事態条項』は必要か、安全か」の講演を聴きました。
講師が若い所為か、30代、40代の参加者の姿もいつもより多いめだったようです。


3/15 「レーン・宮沢事件」 DVD上映会&講演会 60名参加_c0241022_11001412.jpg
参加者の感想から。

「レーン・宮沢事件」の映像は何回見ても新鮮に感じます。
軍機保護法がどれだけ惨いものだったか。東京の裕福な家庭てあった宮沢家が「国賊」の汚名を背負わされ、それを隠し続けた戦後を思えば…。
治安維持法の被害者は胸を張って国家権力を告発するけれど、軍機保護法の被害者は戦後もずっと「被害者であることを」隠しとおした事実の重みを感じました。

中川弁護士のお話は、戦時中の人権弾圧の具体的な事例を紹介されて、イメージが湧きました。
東北地方で、子どもに生活実態を正直に書かせた教育をした教師が「共産主義者」だと決めつけられ弾圧されたことにぞっとしました。

3/15 「レーン・宮沢事件」 DVD上映会&講演会 60名参加_c0241022_11001108.jpg
「レーン・宮沢事件」DVDの上映会をしたいという方もいます。
1980年代の国家機密法をつぶしていく大きな力になったこの映像をもっと活用して、戦時国家づくりの危険性を学びたいと思いました。




 「レーン・宮沢事件-もうひとつの12月8日-」(ビデオプレス:1993年)
http://vpress.la.coocan.jp/miyazawa.html

3/15 「レーン・宮沢事件」 DVD上映会&講演会 60名参加_c0241022_11001889.png


by beshi50 | 2016-03-17 11:03 | お知らせ・報告など | Trackback | Comments(0)