知多半島市民有志からのレポート
2015年 05月 30日



その準備されているお一人であるHさんが、5月14日の名古屋駅前の緊急街頭宣伝行動※に、知多半島からわざわざ駆けつけて下さったHさん。仲間の方々と話し合い、知多半島のいろいろな場所で街頭宣伝を行うことを決めたそうです。
※ http://nohimityu.exblog.jp/24099467/
http://nohimityu.exblog.jp/24104130/
Hさんから寄せられた「知多半島市民有志」の街頭宣伝のレポートを掲載します。街頭宣伝参加者の感想なども丁寧に拾って下さっています。長いですが、最後までお目通し頂ければ幸甚です。
(順序は、時間的に古いものが下)
* * * * * *
7) 5月27日 12:00
5月26日(火) 夕方 青山駅前にて街頭宣伝を行いました。

内容は、「戦争は反対」ということで、この日に衆議院の審議に入った「安全保障法制」に反対の意思表示。および、6月13日13時30分よりアイプラザ半田で行われる「戦争は絶対にダメ!知多半島市民の集い」への参加を呼びかけました。

この日の参加者6人。手書きの横断幕を掲げて、ハンドマイクを順番に回してリレートーク。6.13「市民の集い」のビラ配り。加えてギターで場の雰囲気を盛り上げています。
知多半島の駅はどこもそうでしかたのないことですが、そもそも利用客がそれほど多い訳ではありません。この日は仕事帰りのサラリーマン・OLや学校帰りの大学生や高校生など。ビラの受け取りはまあまあといったところ。
リレートークでは、この日に審議入りした衆議院本会議のインターネット中継を見ての情報の紹介や全くの「政治の素人」ごく一般の市民の立場からの訴えを行いました。今回は宣伝行動の第2回。みなこうゆう訴えには慣れているという訳ではありませんが、回を重ねただけ上手くなってきたと思います。

また、メンバーに向から声をかけてくれた方が二人みえ、「戦争法案」反対の立場の人、賛成の立場の人と、それぞれ時間を掛けて意見交換を行いました。
宣伝後は近くの居酒屋で交流会を行いました。参加者同士、普段は知らなかった一面のはなしなどもあり、お互いを深く理解し合って、信頼し合って行動していける「絆」が強められた気がします。


次回は、6月2日(火) 18時~19時 名鉄河和線住吉町駅前です。
たくさんの方の参加を期待しています。
6) 5月25日 18:26
明日(5月26日)予定している青山駅での宣伝行動、「安倍内閣の暴走を止めよう!全国行動」のブログに掲載されています。
http://tomeyou.exblog.jp/24139060/
ブログを見て参加する方がみえるかもしれませんし、宣伝の経験は全国の「仲間」を励ますものとなるかもしれません。
みなさん、よろしくお願いします。
p.s. 宣伝終了後、青山駅近くの居酒屋でささやかな交流を予定しています。こちらの方もぜひどうぞ。
5) 5月25日 4:04
こんばんは。
すでにお知らせしていますとおり、
5月26日(火) 18:00~19:00 河和線青山駅 前にて「戦争法案」反対の宣伝行動を呼びかけています。
宣伝行動に加えて、行動終了後、青山駅近くの居酒屋にて、簡単に交流の場を持つことを考えています。各自自己精算で、食事をされてもお酒を飲まれても構いません。(もちろん飲酒後のクルマの運転はNGですが。)
お互いの信頼感を深めたり、今後の運動について自由にアイディアを出し合うことも、運動を継続するために意味のあることだと思っています。
また、宣伝行動そのものには参加できない方でも、居酒屋交流会にのみ参加していただくのも大歓迎です。
場所は、特に予約はしませんが、とりとり亭本店を予定しています。(青山駅西の佐鳴学院のうら、ばんの豊さん事務所の隣)
満席ならば、「千年の宴」、「魚民」あたりに移動します。時間は19:15くらいからを予定しています。
参加不参加は自由。
どなたでも参加できますので、こちらの方もいろんな方へのお声かけをお願いします。
4) 5月19日 21:52
こんにちは。
5月16日に知多半田駅前での宣伝行動を呼びかけた常滑市在住の久田です。
すでに報告していますように、緊急の呼びかけにも関わらず15名の参加で、安倍政権のこれまでにない危険性を反映して、市民の反応にもこれまでにない経験も生まれています。
弁護士の中谷雄二先生が呼びかける「安倍内閣の暴走を止めよう!全国行動」への参加イベントとして、今後も継続して取り組むことにしました。なお、この宣伝行動の主催は「知多半島市民有志」とします。
安倍内閣の暴走を止めよう!全国行動 http://tomeyou.exblog.jp/
今回は第2回のお知らせです。
日時:5月26日(火) 18:00~19:00
場所:河和線青山駅 前
前回同様、支持する政党や所属する団体は問いません。
5月14日に閣議決定、15日に国会へ提出された「安全保障関連法案」=「戦争法案」に反対の意志表示をしたい方はどなたでも参加できます。
拡声器を用意しますので、参加者に順番にマイクを廻し、リレートークを行います。
6月13日「戦争は絶対にダメ!知多半島市民の集い」のビラを用意しますので、集いへの参加を呼びかけます。
その他、所属する団体のビラやプラカードなどあれば、使用していただいて構いません。もちろん個人で作成したものも大歓迎です。
このメールは転送していただいて構いませんので、周りの方にお声かけしていただければ幸いです。
大勢の参加で、知多半島に「戦争法案反対!」の風を吹かせられたらと思います。
よろしくお願いします。
知多半島市民有志を代表して、H
3) ⒌月17日 6:42
5月16日17時~17時半、知多半田駅前にて街頭宣伝を行いました。
呼びかけは前日。このメーリングリストおよびFacebookにて告知。【拡散希望】と付けたため、「9条の会 知多連絡会」および「秘密保護法反対 知多の会」のメーリングリストにも転送していただきました。
当日の参加者は15名でした。前日の告知により15名は、かなり多いと感じています。

当日は「若者を戦場に送るな 憲法9条を守ろう」の横断幕を掲げ、拡声器でマイクを順番に使用してのリレートーク、「戦争は絶対にダメ!知多半島市民の集い」のビラを配布して、「集い」への参加を呼びかけました。なお、僕はギターを抱えてその場を盛り上げています。
リレートークは基本は「普通のおばさん」、「普通のおじさん」によるスピーチですが、現職の市会議員、町会議員の方も、個人の立場で話していただきました。話が上手いのはプロなのでそうなりますが、扱いは一般の人と同じ扱いです。

写真を見ると、見た目が寂しい気がします。四つ切り画用紙大のプラカードも用意していただいていたのですが、駅利用客が多くなく、離れた場所までビラを配布しに行っていることもあり、プラカードを使用した方はいませんでしたが、こちらから全体を見て、「プラカードもあります。」などと促した方がよかったかもしれません。(基本は参加者本人がやりたいことをやる、ことを大事にしています。)

このすぐ後の「戦争は絶対にダメ!知多半島市民の集い」のための懇談会に、この宣伝でそれを知り参加した方がみえました。65才で元自衛官の方です。毎日、駅周辺を散歩していて、散歩の途中で宣伝行動に出くわしたとのこと。懇談会の中で「私が自衛隊にいたのは40年前だが、今なら私には(危険すぎて)とてもできない。今の自衛官が心配。」というような発言をされていました。
土曜日17時頃は駅利用客はあまりに多くはありませんでした。しかし、「戦争立法」の閣議決定の翌々日、国会提出の翌日に、都会とは言えない知多半島から声を上げることできた、前日の呼びかけにより15名が駆け付けてくださったことに大きな意味があったと思います。ありがとうございました。

今後も定例開催の方向で検討していますので、よろしくお願いします。
宣伝行動に参加された方にメモ用紙に簡単に参加しての感想を書いていただきました。
感想は9名の方が書いてくれましたので、お名前は伏せてすべて原文のまま紹介します。
なお、大変申し訳ありませんが、当日あわただしくお願いしているため、全員から感想が聞けてはいません。また、文字も判読しづらい方もいらっしゃいますので(慌てて書いているので仕方がない)、多少原文通りでない場合もあるかもしません。あらかじめお詫びしておきます。
**********************
☆ 安倍の暴走に怒りをもって参加しました。
受け取った市民の方が「憲法9条は大事」と言ってくれたり「がんばって」といってくれた人がいてうれしかったです。
☆ 30分間でしたが、とてもタイミングのいい宣伝になったと思います。60代の方は間違いなくチラシを受け取ってくれますが、若い人が黙ってことわっていくのが多いのが残念ですね。高校生は意外に反応がいいです。
いろんな機会をつくって声をあげて行きましょう。
☆ 人が集まる工夫
☆ 正直いいますと、父親から話を聞くまでは集団的自衛権の表面的な目的しか知りませんでした。メディアは国民に不安を与えず、いい事しか伝えないことがほとんどなため、若者は実際知らないことが現状だと思います。
戦争をしたい、参加したい、若者はいないと確信しています。
情報を知ってもらうことが私は大切だと思います。
安全保障法の本当の目的を知ってもらうことで、多くの若者の意識を変えることができると思います。子供の時に住んでいたフィリピンで、クラスメイトに「あなたはたくさんのフィリピン人を殺した。」と日本人のハーフの私がよく聞かされました。私はその時の日本に戻って欲しくないです。
今の日本は戦争しないと誓ったからこそ、たくさんの国に愛されています。
どうか日本は戦争しない国でずっといて頂きたいです。
インターネット社会の今はYouTube等での情報拡散もいいと思います。
☆ 通行人は少なかったけれども、ビラの受け取りはよかったと思います。一人のおばさんは「戦争は絶対に反対だよ!!」と言っていたのが印象的でした。
マイクで話す人も沢山いて、それぞれ話していたのもよかったと思います。
☆ マイクの場所をかえる(反対側)。チラシの場所は今でよい。
☆ 閣議決定からのこの数日の怒りをようやく外に向けて声をあげて出すことができました。
これからもできる限りいろんな行動に参加したいと思います。
☆ 緊急の取り組みでしたが15人も集まり、皆さん今の情勢を憂えているのだと思います。
若い人たちのビラの受け取りが悪いのが残念です。自分が戦争に行くことなんてないと思っているのかな?
自分が戦地に行かなければ、戦争はよそ事なんでしょうか?
☆ 土曜日であまり人通りはなかったですが、チラシを受け取ってくれた男性の一人は「行くよ!!」と心強い返事がいただけました。
ギターを弾いてることにより、いいムードでアピールができたと思います。
若者が真っ先にかり出されるのに、無関心でいいのか?!と思ってしまいました。
**********************
参加者の感想は以上です。
周りの方々にも紹介していただけるとうれしいです。
2) 5月15日 12:14
【拡散希望】5.16 知多半田駅前 街頭宣伝
昨日、名古屋駅前の行動に参加したことに刺激を受けて、僕個人が下記のような行動を呼びかけています。半田市での行動ですが、ご都合のつく方はぜひどうぞ。
- - - - - - - - - - - - - -
こんにちは。
常滑市在住のHです。
僕は「戦争に反対する知多半島の会」の活動に参加して、日頃、個人の立場でできる範囲で反戦平和のための活動をしています。
また、6月13日に予定されている「戦争は絶対にダメ!知多半島市民の集い」を成功させるためのお手伝いをしています。
昨日、政府は臨時閣議を開き、「安保関連法案」を閣議決定しました。また、今日中にも国会へ提出されると報道されています。
僕は、この法案は事実上日本が海外で戦争を行うことを可能にする方案で、現在の日本国憲法をこうゆうことができると読み取ることにも、かなり無理があると思っています。
憲法の根幹とも言える解釈の変更を国会での承認や国民的合意もないままに、事を進めていることからして、日本ではすでにファシズムが台頭してきている、まともに抵抗できるのも今が最後のチャンスかもしれません。
「戦争に反対する知多半島の会」などで、一緒に活動する仲間数人と相談して、「安保関連法案」=「戦争関連法案」に「反対」の意思表示をするために、5月16日 17時より30分間ほど名鉄河和線 知多半田駅前にて街頭宣伝を行うことにしました。
こちらから用意するものは、ハンドマイク1台、横断幕、仲間が参加する「6.13 市民の集い」のビラ、「9条の会連絡会」のビラなどです。
政治的立場や所属する団体などは問いませんし、団体が作成したビラやプラカードを使用しても構いませんので、「安保関連法案」に「反対」の意思表示をされたい方は、一緒に宣伝行動に参加していただけるとうれしいです。
尚、僕自身はこの種の行動には、いつもギターを持って参加して、場の雰囲気を盛り上げるということをしています。この日もそうしますし、鳴り物による参加も大歓迎。その場で路上セッションしましょう。
この日は18時よりアイプラザ半田にて「6.13 戦争は絶対にダメ!知多半島市民の集い」の呼びかけ人と協力者の懇談会が予定されています。引き続きそちらへ参加することもお願いします。
【緊急】知多半田駅前 街頭宣伝
5月16日(土) 17時より30分間
- - - - - - - - - - - - - -
1) 5月15日 2:30
5.14抗議行動に参加したHです。
常滑より参加、当日はギターを手にしていました。
この行動を紹介したブログを、僕のFacebookと僕が協力者として参加している「6.13戦争は絶対にダメ知多半島市民の集い」の協力者のメーリングリストにて紹介したいと思います。
僕は行動の時点でまだちゃんとニュースを見ていなかったのでマイクを手に訴えることはしませんでしたが、訴えられた方たちはやはり「閣議決定」当日だけあって、「気持ちの入った」訴える力があるスピーチだったと思います。
高校生など若い人が立ち止まって聞いていたりして、町行く人たちの反応も明らかに普段とは違う「ただならぬ」空気を感じ取っていたように思います。ほとんどの人はその時点でまだニュースを見ていないと思いますので、必ずしも「無関心」というわけではないと思います。
その場に数人いた「「(私たちに)反対の立場の人たち」は、個人で新聞やニュースを見てそうゆう考えに至ったというより、何らかの組織に加わっているという可能性もあるかと思います。動向に気を付けた方がいいかもしれません。
いずれにせよ、反対意見を持つこともその場で意見交換をすることも、大いに結構と思いますが、野次を飛ばしてこちらの訴えに割り込むのはマナー違反だと思います。
同様のスタイルの行動を知多半島の仲間に呼びかけて、知多半島のどこかで行うことも考えています。抗議できる時に抗議しておかないと、あとで後悔することになるかもしれません。やれることはやっておこうと思います。