<続>15/5/14戦争関連法案の閣議決定に抗議する緊急街頭宣伝が行われました
2015年 05月 15日
http://nohimityu.exblog.jp/24099467/ の続き。
中日新聞では1面に、緊急街宣の写真が載りました。

★ 中日新聞 2015年5月15日 朝刊
戦後70年、専守防衛転換 安保法案、閣議決定
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015051502000069.html
朝日新聞のの社会面にも大きく載りました。
★ 朝日新聞(名古屋本社版) 2015年5月15日朝刊
市民ら「教え子戦争に行かせぬ」「議論を」

- - - - - - - - - - - - - -
5月14日の街宣に関する参加者からの報告や感想
☆ 「~愛知の会」の街頭宣伝にほぼ皆勤で参加される方から
・ 80代の女性、高校生の息子を持つ母親、教師、いろんな方が切々と安倍内閣の暴走を糾弾し、「私たちが声をあげ一緒に行動することでしか止められない!」と訴えた。迫力があった。
・ 連続街宣で知り合った方から朝お電話があり、緊急街宣にも参加してくださった。
その方は不戦ネットのシンポジウムで中谷先生のお話を聴き共感されて、「愛知の会」に入会されたとか。
・ はじめて「愛知の会」関連の街宣に参加された方も何人かおらた。
・ Iさんのの歌はすばらしい。ハッとさせられる。
♪ 戦場に行くのは安倍や石破ではない。私らの子供や孫だ。
♪ 私らは守ってもらうんじゃあない。私らが国のエライさんを守るのだ。
歌にひかれて振り返ってくれる若い方が何人もいた。
・ 今日は若い男性がチラシを受けとってくれた。
・ 男子中学生らしいグループが注目していた。チラシを受けとり、グループでなにやら話ながら立ち止まっていた。
☆ 知多半島から駆けつけて下さった方から
・ 僕は行動の時点でまだちゃんとニュースを見ていなかったのでマイクを手に訴えることはしなかったが、訴えられた方たちはやはり「閣議決定」当日だけあって、「気持ちの入った」訴える力があるスピーチだったと思う。
・ 高校生など若い人が立ち止まって聞いていたりして、町行く人たちの反応も明らかに普段とは違う「ただならぬ」空気を感じ取っていたように思う。ほとんどの人はその時点でまだニュースを見ていないと思うが、必ずしも「無関心」というわけではないと思った。
・ 同様のスタイルの行動を知多半島の仲間に呼びかけて、知多半島のどこかで行うことも考えています。抗議できる時に抗議しておかないと、あとで後悔することになるかもしれません。やれることはやっておこうと思います。
→ ◆ 5月16日(金)17:00~17:30 名鉄河和線知多半田駅前
「安保関連法案」=「戦争関連法案」に反対!!
主催:戦争に反対する知多半島市民有志
政治的立場や所属する団体などは問いません。
団体が作成したビラやプラカードを使用しても構いません。
一緒に宣伝行動しましょう。
鳴り物による参加も大歓迎。
☆「反対側の立場の人」について」
・ 中年(40代?)の女性は、チラシを配っていた若手の女性に
「あなたのような真面目な方がこんなことしていたらダメよ。中国が攻めてきたらどうするの?」と。女性が反論し、マイクを握ると「ウソだ。そんなことはない」と大声で野次を飛ばした。
・恰幅のいい男性(50代?)は、チラシを配っているメンバーに長時間喰ってかかってた。
・その場に数人いた「反対の立場の人たち」は、個人で新聞やニュースを見てそうゆう考えに至ったというより、何らかの組織に加わっているという可能性もあるかと思った。
・いずれにせよ、反対意見を持つこともその場で意見交換をすることも、大いに結構と思いますが、野次を飛ばしてこちらの訴えに割り込むのはマナー違反ではないか。
明日16日の知多半島での緊急街頭宣伝も「安倍内閣の暴走と止めよう!全国行動」の参加イベントとされるとのことです。
参照:安倍内閣の暴走と止めよう全国行動ブログ http://tomeyou.exblog.jp/