14/12/6(土)「イスラム国」、公安「捜査」、秘密保護法について語ろう 資料・動画アップ
2014年 12月 17日
明るい警察を実現する全国ネットワークは、2014/12/6にシンポジウム「イスラム国」、公安「捜査」、秘密保護法について語ろう を開催し、70名が参加し大盛況でした。
資料と動画をアップしました。
- 配布資料(新聞記事を除く) http://www.ombudsman.jp/policedata/141206-2.pdf
- 動画 1-3 【常岡浩介氏講演】「イスラム国」の実情と私戦予備・陰謀罪「捜査」https://www.youtube.com/watch?v=L8NQkn-rPZQ
- 2-3 【原田宏二氏講演】次々と馬脚をあらわす公安警察 https://www.youtube.com/watch?v=-2UkAyywoEY&list=UU8k2PuaoSvVD0FashLyYqaQ
- 3-3 【討論】公安「捜査」と秘密保護法別表3号、4号(青木理・常岡浩介・原田宏二氏)https://www.youtube.com/watch?v=ycbUXUJdBDQ&list=UU8k2PuaoSvVD0FashLyYqaQ
秘密保護法で公安警察の暴走が始まる!秘密保護法別表3号、4号は必要か?!問合せ先:03(3353)3399(さくら通り法律事務所)
12月10日、公安警察が活動領域とする「スパイ活動」(別表3号)「テロリズム」(同4号)を極秘扱いする秘密保護法がスタートする。マスコミはこの法律について「取材の自由・報道の自由を損なう」と懸念を表明しているが、他方で、今年10月、警視庁公安部が、これまで1度も捜査・検挙されたことのない私戦予備・陰謀罪容疑でフリージャーナリスト宅を強制捜査したことについて、批判する報道はない。 「イスラム国」はどうなっているか。公安「捜査」に問題はないか。マスコミは秘密保護法に対峙しているか。秘密保護法別表3号・4号の必要性と危険性を考える。
- 日 時:2014年12月6日(土)午後1時45分~4時45分【開場】午後1時30分
- 場 所:主婦会館(東京都千代田区六番町15)4階・シャトレ ※JR四ツ谷駅・麹町口前
- 参加費:1000円(資料代)
- 内 容:
- 1) 講演:「イスラム国」の実情と私戦予備・陰謀罪「捜査」 常岡浩介氏(フリージャーナリスト)
- 2) 講演:次々と馬脚をあらわす公安警察 原田宏二氏(元北海道警察釧路方面本部長)
- 3) 討論:公安「捜査」と秘密保護法別表3号、4号 青木 理氏(フリージャーナリスト)、常岡浩介氏、原田宏二氏
主催:明るい警察を実現する全国ネットワーク