この夏、秘密保護法の運用基準についてパブコメを書こう!
2014年 07月 10日
http://chn.ge/1oKeX5b
よろしければご賛同ください。
----------------------------------------
宛先:内閣官房情報調査室
この夏、秘密保護法の運用基準についてパブコメを書きます!
発信者 矢﨑 暁子 名古屋市, 日本
秘密保護法の「運用基準」づくりが始まっています!
2013年12月に成立した特定秘密保護法。2014年12月から施行という計画で、
現在、この運用基準(特定秘密を指定する際の要件や手続、秘密取扱者の選別基準や
実施方法など)を定める政令づくりが進められています。
7月末か8月初め頃にパブコメが実施される見通しです
7月17日には、そうした運用基準について「意見」を言う情報保全諮問会議の
第2回会合が開かれます。この場で委員から意見を聴き、そして7月末か8月初め頃には
パブリックコメントも募集されると思われます。
・第2回情報保全諮問会議に向けた検討状況
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jyouhouhozen/kentoujyoukyou/index.html
秘密保護法制定前の2013年9月、たったの2週間という短期間で行われた
パブコメ募集を覚えていますか?その超短期間に、前代未聞の約9万件もの意見が
寄せられました。しかし間に合わなかった、という方も多いのではないでしょうか。
・「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する意見募集の結果
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903&Mode=2
秘密保護法を制定させてしまったらもうおしまい、というわけではありません。
ただでさえ法律の文言が曖昧なままになっています。秘密の指定や適性評価の
運用基準まで曖昧なままでは、行政機関・官僚が、自分たちにとって都合の悪い
情報を隠すために濫用することも簡単になります。そのため、この運用基準を
どう作るのかは、とっても重要なのです!
みんなでパブコメを出しませんか?
運用基準に関するパブコメ募集が始まったら、私はパブリックコメントを出します。
みなさんも、パブコメを出しませんか?出すつもりだよ、という方、自分で
忘れないようにするためにも、ぜひ賛同をお願いします!
To:内閣官房情報調査室
この夏、秘密保護法の運用基準についてパブコメを書きます!
[あなたの名前]

