「秘密保護法廃止・安倍政権退陣を求める共同行動」の呼びかけ
2014年 01月 17日
1月14日、マスコミ九条の会・日本ジャーナリスト会議が、秘密保護法廃止と安倍総理退陣を求め記者会見を行いました。
- - - - - - - - - - - - - -
毎日新聞 2014年01月14日 20時19分(最終更新 01月14日 20時28分)
秘密保護法:廃止運動を展開へ 澤地久枝さんら会見
http://mainichi.jp/select/news/20140115k0000m040074000c.html

「秘密保護法廃止」などを訴え記者会見する(左から)澤地久枝さん、小林緑さん、むのたけじさん、原寿雄さん、落合恵子さん=東京都千代田区の日本記者クラブで2014年1月14日午後2時22分、青島顕撮影
作家の澤地久枝さん(83)や元朝日新聞記者でジャーナリストのむのたけじさん(99)ら5人が14日、日本記者クラブ(東京)で記者会見し、国の安全保障にかかわる情報を漏らした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法の廃止や、安倍政権の退陣・国会解散を求める運動を展開する方針を明らかにした。
むのさんは「戦前の日本は絶対君主制だった。(現在の)主権者は国民。安倍(晋三)首相の言っていることは戦前と同じことで、決して許すわけにはいかない」と話した。多くの市民団体などに賛同を募り、世論を高めていくという。【臺宏士】
- - - - - - - - - - - - - -
2014/01/14 マスコミ九条の会・日本ジャーナリスト会議が、秘密保護法廃止と安倍総理退陣を求め記者会見の要旨とIWJ動画
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/119623
99歳のむのたけじさんの「咆吼」は訴えるものがあります。
この記者会見では、 さまざまな課題に関する運動体を「横串」で貫く運動を呼びかけています。
「小さな団体も大きな団体も横並び。SRAND AKONE の個人が動く」
まさにこのことを、「秘密保全法に反対する愛知の会」は実践してきました。
さまざまな活動にかかわる人々が「秘密法反対」で集まって、大きな共同行動が作れることを感じてきました。
全国の動きと繋がって、さらに大きな運動を作っていきましょう。