8/31大阪、9/5東京、9/6横浜、9/7-8京都、9/14仙台、9/17東京で秘密保全法イベント
2013年 08月 30日
連日報道されています。
国民のプライバシーを侵害し、知る権利を無にする秘密保全法に
反対するため、各地で学習会が企画されています。
2013年8月31日(土)大阪で、9/5(木)東京で、9/6(金)横浜で、
9/7(土)8(日)京都で、9/14(土)仙台で、9/17(火)東京で、
弁護士会や市民団体が秘密保全法イベントを行います。
ぜひともご参加ください。
-----------------------------------------------
*13/8/31(土)大阪弁護士会シンポジウム
『知る権利が危ないPartIII~秘密保全法と憲法改悪の狙い~
13/8/31(土)13:00-16:30
会場 大阪弁護士会館2階ホール
進行 基調報告
特別報告
寸劇
パネルディスカッション
出演者 江川紹子氏(ジャーナリスト)
清水雅彦氏(日本体育大学・准教授)
臺 宏士氏(毎日新聞記者)
参加費無料
http://www.osakaben.or.jp/web/event/2013/130831-2.php
主催:大阪弁護士会
*13/9/5(木)日本弁護士連合会主催シンポジウム
憲法と秘密保全法制-私たちの「表現の自由」を守れるか-
日時 2013年9月5日(木)18時~20時30分(開場17時30分)
場所 弁護士会館2階講堂「クレオ」A
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/organization/map.html
(東京都千代田区霞が関1-1-3
地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
参加費等 参加費無料/事前申込不要
内容 ○報告「ある北大生の受難」藤原真由美(日弁連憲法委員会事務局長)
○講演 右崎正博氏(獨協大学法科大学院教授)
○対談「憲法と秘密保全法制」
右崎正博氏(獨協大学法科大学院教授)×日弁連秘密保全法制対策本部委員
※下記URLでの中継配信を予定しています。
http://www.ustream.tv/channel/himitsu-sympo20130905
PDF チラシ http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/event/data/2013/event_130905.pdf
主催 日本弁護士連合会
共催 東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、関東弁護士会連合会
問い合わせ先 日本弁護士連合会 法制部法制第一課
TEL:03-3580-9881/FAX:03-3580-9920
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2013/130905.html
*13/9/6(金)学習会「秘密保全法案と憲法」(横浜)
日時:2013年9月6日(金) 18:30-21:00
■ところ 男女共同参画センター2Fセミナールーム
(JRまたは横浜市営地下鉄 戸塚駅西口下車 徒歩5分)
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-yokohama/accessmap/
■講師 清水雅彦さん(日本体育大学准教授・憲法学)
主な著書に『治安政策としての「安全・安心まちづくり」-監視と管理の招牌-』
『クローズアップ憲法』、『アイヌモシリと平和』など。
■資料代 300円
■共催 日本キリスト教団神奈川教区国家秘密法反対特別委員会
090-3594-9753(尾毛) 090-2669-4219(久保)
九条の会戸塚区連絡センター 045-824-9327(大谷)
*13/9/7(土)-8(日) 第20回全国市民オンブズマン京都大会
9/7(土)13:00-8(日)12:30
場所:龍谷大学深草キャンパス(京都市)
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
◎9/7(土)16:30-18:00 警察分科会
講演:原田宏二氏(元北海道警察釧路方面本部長、
市民の目フォーラム北海道)
「監視社会と警察」
◎9/8(日)10:40~11:00
秘密保全法の概要と情報公開訴訟報告
全国オンブズ20年の活動のアセスメント
発表者:新海聡弁護士(NPO法人 情報公開市民センター理事長)
参加費:資料代込み5000円
http://www.ombudsman.jp/taikai/
*13/9/14(土)仙台弁護士会シンポジウム
秘密保全法で「守られる秘密」と守られない私たちの自由
日時:2013年 9月14日(土)13:30~16:30
場所:仙台弁護士会館4階
プログラム
①講演「日本に国家秘密はあるか? 秘密保全法案の内容と問題点」
講師 清水 勉氏(弁護士・日弁連秘密保全法制対策本部事務局長)
②講演「秘密保全法 立法過程情報公開からみえてくるもの」
講師 内田 隆氏(NPO法人 情報公開市民センター事務局)
③パネルディスカッション
清水 勉氏
内田 隆氏
早川俊哉氏(河北新報論説委員)
主催 : 仙台弁護士会
共催 : 日本弁護士連合会・東北弁護士会連合会
予約不要・参加無料
お問い合わせ : 仙台弁護士会
(仙台市青葉区一番町2-9-18 TEL 022-223-1001)
http://senben.org/archives/4689
*13/9/17(火)スノーデン事件から見えてきた監視国家アメリカ、そして日本-
秘密保全法制と盗聴法拡大・共謀罪とアメリカの影-(東京)
日時 9月17日(火)午後6時30分~8時45分
会場 東京・渋谷区勤労福祉会館第一洋室
(JR渋谷駅から徒歩8分、渋谷区神南1-19-8)
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kinro.html
■お話し 臺 宏士さん(毎日新聞記者)
スノーデン事件からみたアメリカの情報収集網と秘密保全法制
-アメリカジャーナリズムの危機と日本の報道機関に求められるもの-
海渡雄一さん(弁護士)
秘密保全法制と共謀罪、盗聴法拡大に共通する監視強化とアメリカの影
-アメリカ刑事司法の闇が日本に伝染しつつある-
参加費 500円
主催:盗聴法に反対する市民連絡会、東京共同法律事務所(海渡雄一・中川亮)、
日本国民救援会、反住基ネット連絡会/
後援:日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)、新聞労連
http://kyuenkai.org/
--------------------------------
(秘密保全法関係のイベントがあればご紹介ください。ブログに掲載いたします)
info@jkcc.gr.jp 内田まで