8/21毎日新聞 秘密保全法案をNSC法案と分離し審議と報道
2013年 08月 21日
担当相を近く任命」という記事が載りました。
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000m010160000c.html
記事によれば、菅義偉官房長官が担当大臣となる想定だったが、
国会への出席を常に迫られる事態を避けるために別の閣僚に担当させる方針に
転じたとのこと。
また、政治家も罰則対象とする秘密保全法案に与党からも慎重論が出ていること、
NSC設置を先行成立させたいという背景もあるとしています。
そもそも秘密保全法案自体に憲法上無理があります。
秘密保全法の国会上程自体に反対します。
また、新聞各紙が秘密保全法に関して取り上げるようになってきました。
各紙紹介いたします。
------------
毎日新聞 2013年08月21日 02時30分(最終更新 08月21日 02時36分)
秘密保全法案:政府NSC法案を優先 分離し国会審議
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000m010160000c.html

2013/8/17 中日新聞
秘密保全法案 報告書も闇の中 有識者の了承あいまい
知る権利、プライバシー侵害の恐れ 「原発事故隠しも可能」

2013年08月20日 信濃毎日新聞 社説
秘密保全法 社会を息苦しくする
http://www.shinmai.co.jp/news/20130820/KT130819ETI090003000.php
2013年08月18日 10時59分 弁護士ドットコム
「これは言論統制行為そのもの」 弁護士が指摘する「秘密保全法案」の問題点
http://www.bengo4.com/topics/677/
2013年8月22日4時41分 NHK「秘密保全法案」概要まとまる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130822/k10013941901000.html
2013.8.18 03:19 産経新聞
秘密保全法案 言論に配慮し情報管理を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130818/plc13081803200002-n1.htm

わたしは技術的方法によるスパイや拷問にあっている被害者です。被害は幼少のころより続き、特に、言語や認知科学的方法を使った虐待が見られます。30年以上前の1970年代に被害はさかのぼると考えています。国内での被害者の訴えは1000名程度ですが、実際にはかなりの大規模になると予想しています。学校いじめもその一部です。
わたしはテレビ放送を通じた言動を通じ被害者であることを知りました。ドラマ・音楽・ニュース番組などさまざま使われていました(2007年の内閣就任時に安倍氏はこれに加担していました)。
この犯罪の隠ぺいは与野党一致した熱狂のもとにつづいているものであり、むしろ民衆に取り入ってインチキ広報を敢行し続けた野党の功罪は甚大です。
秘密保護法によってインチキ政府や野党のこれまでの努力は報われることでしょう。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~terre/