秘密保全法学習会 4/20(土)福井・大阪、4/25(木)東京、6/2(日)名古屋、6/20(木)横浜
2013年 04月 19日
秘密保全法を「早期に国会提出したい」とはじめて明言しました。
秘密保全法に対する市民の運動はこれからが本番です。
秘密保全法学習会が 4/20(土)福井・大阪、4/25(木)東京、
6/2(日)名古屋、6/20(木)横浜で行われます。
ぜひご参加ください。
また、学習会も各地で企画いただけますと幸いです。
------------------------------------------------------
4/20(土)市民オンブズマン福井/講演会「秘密保全法って何?」(福井)
日時 4月20日(土)14時 (~15時)
場所 福井県教育センター(3階) ※ 「福井県国際交流会館」の通りです。
http://goo.gl/3TjeR
講師 吉川健司 (弁護士/市民オンブズマン福井代表幹事)
入場無料。市民オンブズマン福井の会員でない方もぜひご参加ください。
お問合せ 事務局 090-9441-6149 伊東まで
主催 市民オンブズマン福井
http://homepage2.nifty.com/OmbudsFukui/
「秘密保全法」って何?
私たちには関係ない!と思っていませんか?
私たちの身近な問題の情報が「特別秘密」にされたら・・・
「秘密保全法」は「国の存立にとって重要な情報」を「特別秘密」に指定し、
秘密を扱う人には「適正評価制度」を導入し、「特別秘密」をもらした人に
重罰を科すことを柱としています。
「秘密保全法」が制定されたとして、情報公開請求した情報がたまたま
「特別秘密」か、それに近い情報だったら、いったいどうなるでしょうか?
「秘密保全法案」は、私たちの表現の自由、知る権利、プライバシー権を
侵害する恐れのある、極めて問題のある法案です。
http://3courage.cocolog-nifty.com/ombuds_fukui/2013/03/post-be00.html
------------------------------------------------------------------
4/20(土)大阪弁護士会シンポジウム 知る権利が危ない!part II
「秘密保全法で警察不祥事も隠される!?」(大阪)
日時 2013年4月20日(土)13時30分~16時30分(13時開場)
会場 大阪弁護士会館2階ホール
・地下鉄・京阪本線「北浜駅」下車 26号階段から徒歩約7分
http://www.osakaben.or.jp/web/02_access/index.php
1)基調講演
2)特別報告 「秘密保全法法令協議 情報公開訴訟について」
NPO法人 情報公開市民センター 理事長 新海聡弁護士
http://www.jkcc.gr.jp/menu6.html#130420
3)寸劇
4)パネルディスカッション
パネリスト:市川正人氏(立命館大学法科大学院法務研究科教授)
原田宏二氏(元北海道警察釧路方面本部長・市民の目フォーラム北海道代表)
わかぎゑふ氏(劇団リリパットアーミーII座長)
参加費無料
申し込みは以下から(チラシあり)
http://www.osakaben.or.jp/web/event/2013/130420.php
------------------------------------------------------------
4/25(木)憲法講演会 憲法改正と秘密保全法(東京)
日時:2013年4月25日(木)午後6時~午後7時半
場所:主婦会館プラザエフ 9階すずらん
JR四ッ谷駅 麹町口 徒歩1分
http://plaza-f.or.jp/?page_id=2565
入場無料
講師:憲法改正と秘密保全法 ~改憲を阻止する運動を~
弁護士 海渡雄一
自民党改憲案と改憲の焦点
弁護士 古田紀子
主催 東京共同法律事務所
〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目15番9号 さわだビル5F
TEL 03-3341-3133
チラシ https://dl.dropboxusercontent.com/u/87855227/himituhozenhou.pdf
----------------------------------------------------------
6/2(日)それって『秘密』?情報公開は秘密保全法ができたらどうなる(名古屋)
日時 13/6/2(日)13:30~16:00
場所 中生涯学習センター 視聴覚室
名古屋市営地下鉄「上前津」下車 6番出口より南へ約250m
http://bit.ly/15ky1Qb
入場無料・申込不要
講師:内田隆さん(全国市民オンブズマン連絡会議 事務局、
NPO法人 情報公開市民センター 事務局)
主催 秘密保全法に反対する愛知の会 http://nohimityu.exblog.jp/
お問い合わせ 弁護士法人名古屋南部法律事務所
TEL 052-682-3211 FAX 052-681-5471
チラシ http://nagoya.ombudsman.jp/himitsu/130602.pdf
http://nohimityu.exblog.jp/19864632/
「秘密保全法」ができたら、「防衛」「外交」「公共の安全及び
秩序の維持(主に警察情報)」が隠されるみたいだけど、一般の人に
どのように影響があるのか、イマイチ実感がわきにくい・・・と思いませんか?
そもそも「『情報公開』が大切」とよく言われますが、「情報公開」は
どうして必要なのでしょうか。そんな疑問にお答えするため、長年、
役所に対して実際に情報公開請求を行われてきた市民オンブズマンの
内田さんを招き、「情報公開」が役所に与えたインパクト、ならびに
「情報公開」という武器を用い、行政の違法や不当を追及されてきた
ことなどを話して頂きます。
そのうえで、「防衛」「外交」「公共の安全及び秩序の維持」に関する
情報については、今でも公開されないこと、裁判等の結果、開示されたら
「どうしてこんなものまで『ヒミツ』にされていたの?」と驚いた
具体例などを話して頂きます。
秘密保全法ができてしまったら、情報非公開の部分が広がるだけでなく、
市民への監視圧力も確実に高まります。「めんどくさそうだから監視は
やめておこう」で果たしていいのでしょうか?
みんなで一緒に考えてみませんか?
--------------------------------------------
6月20日(木)秘密保全法の学習会(横浜)
場所:横浜市開港記念会館1階1号室
JR・地下鉄線「関内駅」1番出口から徒歩10分
http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html
内容:秘密保全法の学習会を予定しています。
主催:かながわ市民オンブズマン
http://homepage2.nifty.com/kana-ombuds/kouhou/2013/kouhou0109.html#JimukyokuHoukoku