秘密保全法学習会等 2/19東京、2/23津、2/26東京、3/1札幌、3/5埼玉、3/9金沢、3/30名古屋
2013年 02月 18日
秘密保全法学習会が 2/23(土)津、2/26(火)東京、3/1(金)札幌、
3/5(火)埼玉、3/9(土)金沢、3/30(土)名古屋であります。
ぜひご参加ください。
-------------------------------------------------------
2/19(火)院内集会「秘密保全法制と言論の自由」(東京)
憲法上の諸原理に正面から衝突し、国民の権利に多大な影響を与える
「秘密保全法制」。当初は、今国会にその法案が提出されることが
予定されていましたが、未だそれを免れています。
しかし、自民党が取りまとめた「国家安全保障基本法案」は、
秘密保全法制の立法を義務付けるものとなっており、言論統制に
向けた動きがあることに警戒しなければなりません。
秘密保全法制が実現した場合、報道に及ぼす影響は計り知れず、
我々国民の知る権利にどのように影響されるのでしょうか。
院内集会・シンポジウムというそれぞれの場所で、報道・出版の
現場にいる方々にお話を伺うことで、改めて、皆さんと
秘密保全法制の危険に迫りたいと考えています。奮ってご参加ください。
日時 2013年2月19日(火) 12時~13時(開場11時45分)
場所 参議院議員会館地下1階B109会議室
永田町駅(地下鉄 有楽町線・半蔵門線・南北線) 出口1よりすぐ
http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
参加費無料 事前申込要、チラシ2枚目の申込用紙にてお申し込みください。
PDFチラシ兼申込用紙(PDFファイル;219KB)
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2013/130219.html
内容 ○基調報告(日弁連秘密保全法制対策本部委員による)
○報道・出版関係者からの御発言
大治朋子(毎日新聞記者)
山 了吉(日本雑誌協会編集倫理委員会委員長)
山田健太(日本ペンクラブ理事/同言論表現委員会委員長)
日比野敏陽(日本マスコミ文化情報労組会議議長)
主催 日本弁護士連合会
問い合わせ先 日本弁護士連合会法制部法制第一課
TEL:03-3580-9887
FAX:03-3580-9920
-------------------------------------------------------------------
2/23(土)*ムーブメント平和への希望 2013年2月例会*(津)
テーマ 秘密保全法の問題点
問題提起 水谷 実さん(名古屋第一法律事務所)
秘密保全法に反対する動きが全国で広がりを見せています。
秘密保全法は、「国の存立にとって重要な情報」を「特別秘密」に指定し、秘密
を扱う人に「適正評価制度」を導入し、「特別秘密」を漏らした人に重罰を科す
ことを柱としています。しかし、わたしたちの表現の自由、知る権利、プライバ
シー権を侵害する恐れのある、極めて問題のある法案なのです。
場所:アスト津3FミーティングルームAB
http://www.ust-tsu.jp/access/index.html
参加費:無料(500円程度のカンパ歓迎)
日時:2/23(土)13:30-
主催:平和憲法を世界に拡げるネットワークin三重
<連絡先>
電話: 090-6807-1089 (柴田)
Eメール: smiff@nifty.com (林)
郵便:514-0027 津市大門7-15 TCP4F
広河隆一写真展事務局
https://www.facebook.com/events/528187917221539/
------------------------------------------
2/26(火)秘密保全法制シンポジウムPART3「言論の自由を守れるか」(東京)
日時 2013年2月26日(火) 18時~20時 (開場17時40分)
場所 弁護士会館2階講堂「クレオ」A( →会場地図)
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線
「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/organization/map.html
参加費無料/事前申込不要
内容 ○基調報告「秘密保全法制が報道の自由に与える影響」
田中早苗(日弁連人権擁護委員会副委員長)
○特別報告「国家安全保障基本法案とは何か」
藤原真由美(日弁連憲法委員会事務局長)
○パネルディスカッション 青木理(フリージャーナリスト)
轡田隆史(元朝日新聞論説委員)
梶山天(朝日新聞記者)
高田昌幸(高知新聞記者、元北海道新聞記者)
※下記URLでの中継配信を予定しています。
http://www.ustream.tv/channel/himitsu-sympo20130226
主催 日本弁護士連合会
問い合わせ先 日本弁護士連合会法制部法制第一課
TEL:03-3580-9887
FAX:03-3580-9920
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2013/130226.html
-----------------------------------------------------------
3/1(金)秘密のヒミツ 国民の自由、日本の民主主義をつぶすのか!
「秘密保全法」制定に反対する札幌集会
・2013,3,1(金)18:00開会(17:30開場)
・札幌市教育文化会館3F305研修室(札幌市中央区北1西13)
http://www.kyobun.org/etc/access.html
最高で懲役10年という厳しい刑罰を科すという、「秘密保全法案」とは何か。
情報公開の必要性が強調される中、この法案は重要な情報を国民から
遠ざけようとする、国民主権に反し、民主主義を根底から揺るがしかねません。
今回の市民集会では、秘密保全法のヒミツに迫り、法案の問題点を探ります。
・参加無料
【プログラム】
・パネルディスカッション「秘密保全法案のヒミツに迫る」
・パネラー:高田昌幸(高知新聞記者・元北海道新聞記者)、
清水雅彦(日体大准教授・元札幌学院大教授・憲法学)、
三木正俊(弁護士・日弁連秘密保全法制対策本部副本部長)
・コーディネーター:竹之内洋人
(弁護士・札幌弁護士会秘密保全法制対策本部事務局)
◎札幌弁護士会2012年度人権賞授与式(冒頭に約20分程度行ないます)
・主催・問合せ:札幌弁護士会(℡011-281-2428)
http://www.satsuben.or.jp
共催:日本弁護士連合会、北海道弁護士連合会
後援:日本新聞労働組合連合会、日本ジャーナリスト会議北海道支部
http://peacecafe.greenwebs.net/?p=931
-------------------------------------------
3/5(火)憲法と人権を考える市民のつどい
あなたも「秘密保全法」にねらわれる 秘密保全法性の問題点(埼玉)
【日 時】平成25年3月5日(火) 18時30分?(18時開場)
【場 所】埼玉会館小ホール (JR浦和駅西口徒歩6分)
http://www.saf.or.jp/saitama/guide/access.html
【基調講演】「秘密保全法制の背景とその狙い
-沖縄密約の取材体験を踏まえて-」
元毎日新聞記者 西山太吉氏
(TBSドラマ「運命のひと」主人公のモデル」
【パネルディスカッション】
元毎日新聞記者 西山太吉氏
『週刊金曜日』発行人 北村 肇氏
日本体育大学准教授 清水雅彦氏
毎日新聞記者 臺 宏士氏
【主 催】埼玉弁護士会
【後 援】日本弁護士連合会/関東弁護士会連合会/毎日新聞社
【チラシ】 http://bit.ly/VJCFkB
-------------------------------
3月9日開催 『秘密保全法』について考えるシンポジウムのご案内(金沢)
『秘密保全法』について考えるシンポジウム開催のお知らせ
「秘密保全法」って何?私たちには関係ない!と思っていませんか?
私たちの身近な問題の情報が全て「特別秘密」にされたら…。
新聞から原発事故の情報が消えるかもしれない…。
「秘密保全法」ができると私達の生活がどのように変わるのか、
一緒に考えてみませんか?
日時 平成25年3月9日(土) 午後2時~5時
場所 金沢市文化ホール
(金沢市高岡町15番1号 TEL 076-223-1221(代))
http://www.bunka-h.gr.jp/access/index.html
参加費無料!
内容 基調報告 長内裕樹金沢大学准教授(行政法)
シンポジウム
パネリスト 長内裕樹金沢大学准教授
齋藤豊治弁護士(大阪弁護士会、大阪商業大学教授)
北國新聞社論説委員会副主幹
北陸中日新聞社報道部長
コーディネーター 飯森和彦弁護士(金沢弁護士会憲法委員会委員長)
主 催:金沢弁護士会
共 催:中部弁護士会連合会、福井弁護士会、富山県弁護士会
http://www.kanazawa-bengo.com/info/2013/02/post-35.html
--------------------------------------
3/30(土)「秘密保全法に反対する愛知の会」結成1周年総会+講演(名古屋)
1.日 時 2013年3月30日(土) 午後1時30分~
2.場 所 栄ガスビル 栄ガスホール
名古屋市中区栄三丁目15番33号(地下鉄栄駅徒歩5分)
http://www.gasbldg.net/access/access_sakae.html
3.内 容 記念講演 西山太吉さん(元毎日新聞記者)
「秘密保全法の狙い~沖縄密約事件の取材体験を踏まえて~」
4.資料代 500円(予定)
記念講演終了後総会
「愛知の会」のこの1年の活動を振り返るとともに、今後1年間の
活動方針・運動展開について議論しましょう。
主催:秘密保全法に反対する愛知の会
〒456-0018 名古屋市熱田区新尾頭一丁目6番9号 金山大和ビル2階
TEL<052>682-3211/FAX<052>681-5471
http://nohimityu.exblog.jp/